人材育成への考え方


第一三共の考える人材育成
仕事を通じた個人の成長(OJT=On-the-Job Training)を基本とし、
その中で各個人は自らを見つめて、Will・Can・Mustの3つの視点から
将来の自分の姿を捉え、描き、成長プランの具体性・実現性を高めていきます。
Will - やりたいこと - 夢、理想、意志、ありたい姿
Can - できること - 能力、スキル、強み、資源
Must - やるべきこと - 役割、責任、義務、比較

「組織力の向上」と
「社員の成長」の
実現を
目指した研修体制
第一三共では仕事を通じた学びと成長を基盤に、
多様な人材育成施策を展開し、次代を担う人材の育成に取り組んでいます。
また、高い目標に自ら挑戦し、主体的に行動する社員を積極的に支援し、
一人ひとりが成長を実感できる環境づくりを進めています。


社員の成長へのバックアップ
第一三共は「自己実現(キャリア形成)」と「ビジネススキルアップ」の
2つの側面から社員の成長を支援しています。
- 自己実現(キャリア形成)の支援
- 自己成長申告制度
- 毎年全ての社員が自らの現状とこれからの自己実現の姿を会社に申告
- 担当変更・組織間異動・職種変更の展開
- 幅広い視野や多様な業務への対応力を高めるための支援
- ビジネススキルアップの支援
- グループ共通の研修
- 自らのキャリアステージに応じた第一三共グループ合同での研修 階層別研修、グローバルスキル研修、キャリア研修 など
- 職種別の研修
- 職能ごとに専門性を高める各部門の専門能力研修 各社職種ごとの研修、専門スキルや知識を習得するための研修、若手対象の階層別研修 など
- 自己啓発支援
- 社員一人ひとりの自己啓発を支援するための制度 ビジネススキル研修、全社員英語力向上施策、DX関連資格取得施策 など


バックアップ事例
2025年度より希望者全員参加型のウェビナーとして「キャリアウィーク」と「ファイナンシャルプランセミナー」を実施しています。生涯に渡る自己実現を支援する一施策として「自律的キャリア形成」の考え方や取り組み方を理解し、「経済的自立」も視野に入れた人生設計の立て方まで、充実した人生にとって必要な要素を提供しています。ウェビナーは一方通行の伝達形式ではなく、質疑応答も交え可能な限り社員との双方向性を保って実施しています。
2030年ビジョンである「サステナブルな社会の発展に貢献する先進的グローバルヘルスケアカンパニー」として、海外企業との協業や多文化プロジェクトのマネジメント品質を向上させるため、グローバル業務に従事する社員のグローバルスキル*を強化することを目的とした、推薦型グローバルスキル研修を実施しています。英会話レベルや異文化対応力、そして国際的視野まで踏まえ、Superior Class、Advanced Classの2つのレベルの講座を設け、単発研修ではなく数週間から数ヶ月に渡る英語ネイティブ講師による伴走型のグローバル対応力を磨くプログラムを用意しています。
*本研修におけるグローバルスキルとは、文化が異なる人々と協業する際に、国際電話会議や海外で実施される会議等を通じ、 ともにwin-winな関係を築いた上でグローバル業務をリードし、望ましい結論を引き出せる力のこと。NEXT CONTENTS
関する制度

























