2025年06月24日

6月22日の東京都議選、7月には参院選など、選挙が続きます。選挙に欠かせないのが投票用紙。ツルツルとした手触りの投票用紙は、ポリプロピレンと炭酸カルシウムから作られる合成紙。パルプ由来の紙ではありません。一番の特長は折り曲げてもすぐに開くこと。折り畳んで投票箱に入れても、開票時には開いた状態になるので、スピーディな開票作業を実現。即日開票を推進する立役者です。その他にも筆圧が軽くても書きやすく、破れにくく、耐水性に優れています。また、保存期間が過ぎた投票用紙は、プラスチック原料としてリサイクルする仕組みもあります。

今号は昨日開かれた第20回定時株主総会についてご報告します。

 

INDEX--------------------------

【01】:第20回定時株主総会を開催しました

【02】:ニュースリリース・ピックアップ

【03】:第一三共からのお知らせ

【04】:皆様からの声

-----------2025年6月24日号---

 

-------------------------------

【01】:第20回定時株主総会を開催しました

-------------------------------

◆6月23日(月)に、第20回定時株主総会を開催しました。

議事では、代表取締役社長兼CEOの奥澤が議長を務め、2025年3月期事業報告における「連結業績の概要」、続いて「対処すべき課題」として、「第5期中期経営計画における4年間の進捗」、「2025年度計数目標の達成の見込」及び「株主還元」について説明を行いました。その後、議案の上程に続いて行われた質疑応答では、頂戴した事前質問のうち多くの株主様のご関心が高いと思われるご質問に続き、会場からのご質問・ご発言に議長及び他の役員から回答しました。最後に上程議案を採決して閉会(所要時間94分)しました。

 

◆株主の皆様からのご質問・ご発言の主な内容

事前質問

・最近の株価認識と対応策及び今後の企業成長と株主還元策の強化について

・エンハーツに続くADC製品の開発状況について

 

主な会場質問(順不同)

・自己株式の取得方法について

・企業ブランディングのテレビCMの費用対効果について

・米国新政権による医薬品価格の引き下げ及び関税政策の影響について

・iPS細胞に関する研究開発状況について

 

ご意見(順不同)

・個人投資家向けのIR手法について(分かり易さの工夫)

・米国関税政策による事業環境の不透明性が株価に与える影響について

・がん治療薬に関する啓発活動について

・株式分割の検討について

 

◆各議案の採決について

第1号議案 剰余金の処分の件

第2号議案 取締役10名選任の件

第3号議案 監査役2名選任の件

 

会社が提案した上記議案はすべて原案どおり承認可決されました。

 

決議内容については、下記の当社ウェブサイトに掲載しております。

<株主総会情報>

https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/shareholders/meetings/?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2024061801?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2025062401

なお、株主の皆様には「決議通知」を6月23日の午後に発送しております。

 

また、株主総会における「議長プレゼンテーション」を含む動画について、後日オンデマンド配信を予定しています。

 

-------------------------------

【02】:ニュースリリース ピックアップ

-------------------------------

◆6月19日(木)発表-----

I-DXdの去勢抵抗性前立腺がん患者を対象とした第3相臨床試験の開始について

https://www.daiichisankyo.co.jp/files/news/pressrelease/pdf/202506/20250619_J.pdf?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2025062402

当社は、I-DXd(抗B7-H3抗体薬物複合体(ADC))の、転移性の去勢抵抗性前立腺がん患者を対象としたグローバル第3相臨床試験(IDeate-Prostate01)において、最初の患者への投与を開始しました。

 

◆6月24日(火)発表-----

ダトロウェイ(R)の米国におけるEGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺がんに係る一部変更承認取得について

https://www.daiichisankyo.co.jp/files/news/pressrelease/pdf/202506/20250624_J.pdf?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2025062406

ダトロウェイ(R)(抗TROP2 ADC)について、米国食品医薬品局(FDA)より、EGFR標的療法及びプラチナベースの化学療法の前治療歴のある、EGFR遺伝子変異を有する局所進行または転移性の非小細胞肺がんに係る一部変更承認を取得しました。

 

-------------------------------

【03】:第一三共からのお知らせ

-------------------------------

◆「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2025」に3年連続選定されました(6月17日掲載)
当社は、3年連続で経済産業省、東京証券取引所及び独立行政法人情報処理推進機構が選定するDX銘柄2025に選定されました。この度のDX銘柄選定は、主に、「変革を可能にする基盤」と「具体的な成果・新たな価値の創出」が評価されたものです。当社は引き続きDXを積極的に推進しております。

https://www.daiichisankyo.co.jp/media/news_release/detail/index_7279.html?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2025062403

 

◆「カスタマー・ハラスメントに対する基本方針」を策定しました(6月20日掲載)

当社は、社会の中で持続的に成長し中長期的に企業価値を創出していくために、さまざまなステークホルダーとのコミュニケーションが重要であると認識しております。一方で、社員の人権を尊重するため、カスタマー・ハラスメントの事実があれば、毅然とした態度で対応し、また、必要に応じて組織的に対応します。

https://www.daiichisankyo.co.jp/sustainability/performance-reports/news/detail/index_7280.html?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2025062404

 

◆2024年度 有価証券報告書を掲載しました。(2025年6月20日掲載)

https://www.daiichisankyo.co.jp/files/investors/library/securities_reports/FY2024_Q4_Sequrities_Report.pdf?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2025062405

 

◆コーポレートガバナンス報告書を更新しました。(2025年6月24日掲載)

https://www.daiichisankyo.co.jp/files/about_us/governance/report/index/pdf/20250624_CG_Report_J.pdf?utm_source=IR_letter&utm_medium=J&utm_campaign=2025062407

 

◆次回のIRメールマガジンは、7月11日(金)にお届けする予定です。

-------------------------------

【04】:皆様からの声

-------------------------------

皆様からのご意見・ご質問を、info_jp@daiichisankyo.com まで、お気軽にお寄せください。

 

-------------------------------

第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ

103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1

ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp/

お問合せ先: e-mail      info_jp@daiichisankyo.com

株主・投資家様専用電話 03-6225-1125

-------------------------------

Copyright(C)2025 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.

◆メールマガジンの配信停止はこちら

https://regist02.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rgm-lbljp-ef43a8f60fec3779c4be49bf3a250013

◆注意事項

このメールは送信専用アドレスから送られておりますので、返信はお控えください。

当メールマガジンは投資勧誘やアドバイスを目的としたものではありません。

投資に関する決定はご自身のご判断において行われるようお願いします。

また、当メールマガジンを許可無く引用、転載することを禁じます。

to Page Top