2014年03月20日

新規ご登録に際しましては、下記内容を必ずご確認くださいますようお願いいたします。ご確認後、同意いただきますと、登録フォームへ移動します。

○○ 様

明日21日(金)が祝日に当たるため、第一三共IRメールマガジンは本日20日(木)にお送りします。

明日から第86回選抜高等学校野球大会が甲子園で開催されます。高校球児にとって、甲子園は憧れの場所ですが、開会式には野球部以外にも優れた高校生が参加しています。例えば、司会を担当するのは、NHK杯全国高校放送コンテストの朗読・アナウンス部門での上位入賞者、国歌斉唱は、全日本学生音楽コンクールの声楽部門高校生の部の優勝者など。また入場行進の校名プラカードは、国際高校生選抜書展の団体の部で地区優勝した学校が地域ごとの校名を書いています。

さて今号ではニュースリリース・ピックアップをお届けします。

 

INDEX──────────────────────────────────

【01】:ニュースリリース ピックアップ

【02】:第一三共からのお知らせ

【03】:皆様からの声

───────────────────────────2014年3月20日号─

 

------------------------------------------------------------------------

【01】:ニュースリリース ピックアップ

------------------------------------------------------------------------

 

◆   3月17日(月)発表 --------------------------------------------

メトヘモグロビン血症治療用注射剤メチレンブルーの国内製造販売承認申請のお知らせ 

 

当社は、メトヘモグロビン血症治療用注射剤メチレンブルー(一般名(INN):Methylthioninium chloride)について、国内における製造販売承認申請を行いました。

メトヘモグロビン血症は、医薬品や農薬等の種々の化学物質により血中メトヘモグロビン濃度が増加し、チアノーゼ、頭痛、めまい、呼吸困難、意識障害などの症状が出現する中毒性の病気です。メチレンブルーは同疾患治療を期待できるものですが、現在、日本では医薬品として承認されておりません。

本剤は、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」において開発企業の募集が行われた薬剤の一つで、当社が開発を実施することを決定したものです。2011年11月に、Provepharm SAS(本社:フランス、マルセイユ)より日本における独占的開発・販売権を取得し、開発を進めてまいりました。

当社は、企業の社会的責任(CSR)の観点から、引き続き未承認薬・適応外薬の解消に積極的に取り組み、医療に貢献してまいります。

 

◆   3月19日(水)発表 --------------------------------------------

アステラス製薬株式会社および第一三共株式会社:

化合物ライブラリーの相互利用に関する提携のお知らせ 

 

アステラス製薬株式会社(以下「アステラス製薬」)と当社は、両社における革新的な新薬の創出を目指し、それぞれが保有する化合物ライブラリーの内、交換可能な約40万化合物を、相互に交換・利用する提携契約を締結しました。

 

アステラス製薬と当社は、創薬の基盤となる化合物ライブラリーを有しており、それを用いたハイスループットスクリーニング(HTS:High Throughput Screening)1)により、短期間で効率的に新薬の種となる候補化合物を探索しています。保有する化合物ライブラリーが多数・多様・高質であることは、新薬探索の成功の重要な鍵になります。

今回の提携では、両社それぞれの対象疾患戦略に基づき構築された質的に異なる化合物ライブラリーへの相互アクセスを可能とし、より幅広いHTSを実施することにより、両社における革新的な新薬の創出を図ります。このような大規模な化合物ライブラリーの相互利用は、本邦において初めての試みになります。

 

本提携契約に基づき、アステラス製薬と当社は、それぞれが保有する化合物ライブラリーの内、自社合成化合物を相当数含む交換可能な約40万化合物を相互に交換します。両社は、2014年4月1日から3年間、疾患領域を制限されることなく、相手方から受領した化合物を用いて幅広いHTSを実施することができます。併せて、受領会社が独自にHTSを実施できる十分な情報を相互に開示し、効率的にHTSを実施していきます。

 

1)高度にシステム化された手法で、非常に多数の化合物から創薬標的に反応する分子を高速にスクリーニングする方法をいいます。創薬の初期において重要な役割を担っており、新薬の種につながる良好な候補化合物を発見するための技術です。

 

------------------------------------------------------------------------

【02】:第一三共からのお知らせ

------------------------------------------------------------------------

◆2013年度のIRメールメールマガジンは今号が最終配信となります。

ご愛読いただき誠にありがとうございました。

2014年度最初の配信は4月4日を予定しております。引き続きよろしくお願いいたします。

 

------------------------------------------------------------------------

【03】:皆様からの声

------------------------------------------------------------------------

皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jpまで、お気軽にお寄せください。

 

───────────────────────────────────

第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ

〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1

ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp

「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/#!/DaiichiSankyoIR

お問合せ先: e-mail      info@daiichisankyo.co.jp

       株主・投資家様専用電話   03-6225-1125

───────────────────────────────────

Copyright(C)2014 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.

◆メールマガジンの配信停止はこちら

https://regist02.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rgm-lbljp-ef43a8f60fec3779c4be49bf3a250013

◆注意事項

このメールは送信専用アドレスから送られておりますので、返信はお控えください。

当メールマガジンは投資勧誘やアドバイスを目的としたものではありません。

投資に関する決定はご自身のご判断において行われるようお願いします。

また、当メールマガジンを許可無く引用、転載することを禁じます。

to Page Top